鳩ケ谷総鎮守 氷川神社

年中行事

七五三詣

七五三は、古くから伝わってきた子供の成長を祝う大切な人生儀礼です。
3歳は「髪置〔かみおき〕」と言って髪の毛を伸ばし始める事を、5歳は「袴着〔はかまぎ」〕と言って男の子が初めて袴を着用する事を、7歳は「帯解〔おびとき〕」と言って女の子が幼児用の紐を解き大人と同じ帯を用いることを表し、子供の成長を社会に認知する為に行われてきた通過儀礼を起源としています。
これらのお祝いは、公家や武家の間で行われていましたが、江戸時代になってから庶民の間にも広まり、氏神様に今まで無事に過ごしてきたことを感謝し、今後も健やかに成長する事をお参りする風習が定着しました。

※七五三は本来、数え年で行いますので実年齢よりも1歳早くなりますが、3歳のお子さんが2歳ですとまだ小さいので、近年では満3歳の年に行う方が多いようです。

画像

七五三詣

画像

七五三詣


年中行事一覧へ戻る

境内案内

御神水

氏子会

鳩ケ谷総鎮守 氷川神社